運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-25 第198回国会 衆議院 本会議 第21号

また、民有林からの木材供給を圧迫しないためには、木材の新規の需要先が確保されることが重要であるため、丸太利用する製材工場といった木材利用事業者等製材工場などの製品利用する工務店といった木材製品利用事業者等との協定などにより、木材の安定的な取引関係を確立することが確実と認められることを要件としております。  

吉川貴盛

2019-04-25 第198回国会 衆議院 本会議 第21号

本法案では、樹木採取権設定を受ける者は、民有林からの木材供給を圧迫しないため、木材利用事業者等、いわゆる川中や、木材製品利用事業者等、いわゆる川下との連携により、木材の安定的な取引関係を確立することが確実と認められること等の基準に適合しなければならないとしています。そして、この条件は、木材採取権設定を受ける者の必須条件とされています。  そこで、伺います。  

稲津久

2017-02-08 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

これを、ここに書いてあるような、鉱山から製品利用それから利用済製品、これを元に戻すと。この話をすると、まあ九九%以上の人が、そんなもの無理だ、できっこないよと言います。廃炉処理よりも易しいと思いますけれどもね、福島の処理よりも。  リサイクルロード、こういう名前を付けたんですけれども、私自身が付けていますけれども、これができてこそ循環ですね。こういう循環をやれるところはやっていくと。

西川有司

2015-03-27 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

ガソリンスタンドの関係事業では、地下タンクの入れかえをする地域エネルギー供給拠点整備事業石油製品販売業人材育成などを支援する石油製品流通網維持強化事業、そして災害時に利用可能な石油製品を貯蔵するタンク導入支援する石油製品利用促進対策事業の三つの事業に対して、交付の判断に当たって一定程度配慮されることとなっております。  

岡下昌平

2012-11-09 第181回国会 衆議院 環境委員会 第2号

再生事業者が、これは再商品化事業者でございますが、それを落札してシートや繊維製品を製造する再商品化製品利用事業者に販売することで、国内循環型の容器包装リサイクルが成り立っているわけであります。  この日本容器包装リサイクル協会は、再生事業者に売り渡す年一回の入札を実施しております。毎年一月に次年度の入札価格を決定します。

江田康幸

2010-05-13 第174回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

第六に、公共建築物における木材利用以外の木材利用促進に関する施策として、住宅における木材利用公共施設に係る工作物における木材利用木質バイオマス製品利用及び木質バイオマスエネルギー利用に関する規定を追加するものであります。  以上であります。  何とぞ御賛同賜りますようお願い申し上げます。

梶原康弘

2010-05-13 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

第六に、公共建築物における木材利用以外の木材利用促進に関する施策として、住宅における木材利用公共施設に係る工作物における木材利用木質バイオマス製品利用及び木質バイオマスエネルギー利用に関する規定を追加するものであります。  以上であります。  何とぞ委員各位の御賛同を賜りますようお願い申し上げます。

梶原康弘

2010-04-22 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

それから二番目に、木質バイオマス製品利用、エネルギー利用規定があります。  これ以外にも、どうしても入れてほしいといいますか、書いた方がいいと我々が考えておりますのは、今回の法律に基づく基本理念規定を盛り込んだ方がいいと思いますし、また、先ほどから議論になっておりますけれども、木材自給率努力目標規定も入れ込んでもいいのではないか。  

竹本直一

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

国と地方公共団体における木材耐久性の研究と国民への周知、利用に関する技術開発支援、二番目に、木材利用促進を阻んでいる建築基準法規制撤廃と緩和、木材利用した住宅や小中学校、ガードレールの設置や建築に対する支援木質バイオマス製品利用エネルギー利用への支援などが主な柱となっておりますが、これが早期に成立し、国内材利用が推奨されることが期待されるところであります。  

阿部俊子

2007-12-07 第168回国会 衆議院 環境委員会 第6号

このため、本年二月、中央環境審議会及び産業構造審議会合同会合を設置いたしまして、特定事業者、再商品化事業者、自治体、消費者等の代表によりまして、再商品化製品利用事業者からのヒアリングを含めまして、七回にわたり幅広く意見を聞いて審議をいただきまして、六月に取りまとめをいただいたところであります。  

由田秀人

2003-03-18 第156回国会 参議院 環境委員会 第1号

続いて、各県に先駆けた産業廃棄物税導入状況リサイクル製品利用推進条例の制定、企業間ネットワークで取り組む産業廃棄物の再資源化日本環境経営大賞の創設、温室効果ガス国内排出量取引制度モデル事業企業誘致に当たってのライフサイクルアセスメントによる地域環境負荷低減を目指した協定締結などのほか、産業廃棄物不法投棄に対して警察官十名、県職員十名の二十人体制監視体制を取っているとの説明がありました。

小川勝也

  • 1